「お金と子育ての教室」無料セミナーに参加して
資産形成について学んできました。
今回学んだことをざっくりですが書いて
整理したいと思います。
長くなりそうなので、
何回かに分けて投稿したいと思います。
資産形成って?
『資産形成』ってよく聞くんですが
人に説明しようと思っても難しいので
まず、単語を調べてみました。
- 資産:①土地や建物、金銭などの財産。②金銭に換算して見積もることができ、生活や事業の資本となる有形無形の財産。
- 形成:整ったものに形づくること。
今回セミナーで学んだ『資産形成』とは
お金の財産を整え、形づくること のようです。
なぜ資産形成が必要かといえば
「将来の不安を軽くするため」
だと私は思っています。
お金の資産形成するためには
- (お金を)貯める
- 万が一に備える
- (お金を)運用する
の3つが大事になります。
単純に収入を増やして
節約して貯めていけば資産はふえます。
ですが、今の時代
物価は上昇し出費は増えるにも関わらず
仕事をしても給料は増えない
という状況にあります。
ということは、節約だけでは、
資産形成は難しいということですね。
なので、これからは
『資産運用』=『お金を運用する』
ことが重要になります。
資産運用始める前に
今回セミナーを受けて一番感じたことは
「今ある資産がいくらか確認しておけばよかった。」
現時点の資産がわかっていれば
今後資産運用にどの程度使えるかを
考えることができたなと思いました。
私の場合、以前FPさんに相談し
資産運用を少しですが初めていました。
ですが、現時点でどの程度運用に
使用しているかは把握していませんでした。
まさに、ほったらかし!ww
いいことですが、セミナーや相談する時には
必ず確認されるので確認しておきましょう。
資産を確認するときは
- 預貯金
- 有価証券:株式、債券、投資信託など
- 生命保険
- 不動産
など分けてするとわかりやすいですよ。
それに加えて、今後の将来の夢、予定を書きだしておく。
例えば、私の場合では
「出来れば1~2年の間に第3子が欲しい」
「20年後あたりで実家の立て直しをしたい」
「夫婦でバイクを買って旅をしたい」
などです。
なぜかというと、将来のイメージをすることで
どの程度備える必要があるかがわかるから。
それだけでなく
目標があれば資産運用を楽しめるから。
何事も楽しみながらしないと続きません。
資産運用は長期で考えないといけないので
家族みんなで将来の楽しみを考えながら
していきましょうね。
家計管理をしている人一人ですると
ストレスも溜まると思うので
息抜きしながら頑張りましょう。
では、今回はこのあたりで。
kerori.