他の家庭のお金事情って気になりませんか?
もちろん、私はかなり気になってます。
結婚するまではなんとな~くで貯金してましたが、さすがに家庭を持つとそんなことではお金は貯められないとわかるようになりました。
ネット、雑誌、SNSなど、いろんなところで調べまくって、そこから試行錯誤して自分なりにたどりついた家計管理についてお話したいと思います。
私が家計管理で大事にしてること、
簡単!
シンプル!
だいたいわかれば良し!www
ずぼらな私には、これぐらいがちょうどいい。
今時、家計簿アプリがある中で、私はノートにオリジナルのテンプレートを書いて管理しています。
実物はこんな感じ。
ここにとりあえず、「使った店名 or 内容」と「合計金額」だけ書いてます。
現金はそのまま、クレジットで支払ったらマーカー引いてます。
この合計は毎月終わったら計算してるわけではなくて、「今日はすることないし、久々にするか~」といった感じで数か月分まとめてしてることが多いです。
気づいている読者もいるかもしれませんが、ここのページでは光熱費や月々の学校、保育費などは書いてません。口座引き落としされるものは別のページに記載するようにしました。
こんな感じで。
ざっくり書いて満足するタイプなので、私はこの家計簿で4年目に突入しました。
今まで書いた家計簿は今のところ保存していて、たまに見返しをして「この時、出費いくらだったね。」と旦那と話ししてお金の使い方を相談しています。
基本的に家計は私がすべての収入を預かって、旦那に小遣いとして渡しています。
同居ということもあり、家賃はありませんが、生活費を義母に支払いしている形になっています。ほとんど家賃と変わりありません。
今回は家計簿を公開してみましたが、何か一つでも参考になればと思います。
今日は、この後ZOOMでお金の勉強会に参加してきます!
皆さんも自分なりの家計簿作ってみるのもいいかもしれませんよ。
kerori.